新型コロナウイルス最新情報の入手先

感染者国、罹患数、死亡者数の最新情報を確認するには
■WHO(世界保健機構)HP
下記リンクから、精度の高い最新情報が入手できる。
https://experience.arcgis.com/experience/685d0ace521648f8a5beeeee1b9125cd
3/15日時点で、
・罹患数:142,538人
・死亡者:5,391人
・感染者発生国:135ヶ国
となっている。感染者数は中国が5割以上を占めるが、イタリアの急速なコロナ患者増加とその死亡率の高さ(10%程度)は今後も気になるところだ。
日本政府の方針や予防策の確認
日本語での情報源と考えると、厚生労働省のHPからの情報入手が有効。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・コロナウイルス感染症対策の基本方針
・コロナウイルス感染症対策の見解
・家庭内でご注意いただきたいこと 〜8つのポイント〜
といった重要情報が確認できる。
以前、クルーズ船で政府対応の甘さが批判を浴びる結果となったが、今に至るまで感染者数や死亡者数を中国の隣国でありながら抑えている事実は評価できる。
ネットで拾う情報より圧倒的に精度の高い情報源といえるので、一度サイトを閲覧することを強く勧める。
下記、Twitterでの情報更新も頻繁に行っている。日本国内の状況把握のために、フォローしておきたい。
また、その他の情報源としてNHKの特設サイトが挙げられる。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?utm_int=detail_contents_news-link_001
情報を噛み砕いて載せているため、政府機関のサイトより内容が理解しやすい。
最新ニュースも本サイトに随時アップされている状況だ。
各国の入国制限、行動制限措置の確認
国外在住者にとって気になることが、各国の入国制限措置が今どうなっているのか。
日本も感染者の多い感染者国として認知され始め、国によっては日本からの入国を拒否するところもある。そしてそうした国は今後ますます増えていく。
最新状況の把握には、外務省HPが参考になる。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
3月15日時点で、
・感染者確認国・地域(注:日本を含む)からの入国・入域制限が行われている国・地域:45か国/地域
・入国後に行動制限措置がとられている国・地域:85か国/地域
となっている。