
いや〜迷っちゃうなぁ。

どうしたの?

中小企業診断士試験の合格に向けて
通信講座を調べてみたんだけど……

多すぎて絞りきれない……(泣)

講座選びは合格に直結するから、迷うわよね。
物音:ウィーン、ガシャガシャ、ピカーン!

よし、とりあえず有力候補を5つに絞り込んでみたぞ!

……絶対事前に調べてたよね?

(……)ということで、今回はおすすめの通信講座(中小企業診断士)を紹介します。
この記事を読んでわかること
・合格の道を開いてくれるオススメ通信講座(中小企業診断士)5つ
・通信講座(中小企業診断士)選びに失敗しないコツ
記事の信頼性
・執筆者は2023年度の受験に向けて中小企業診断士の勉強をスタートさせている
・すでに複数の通信講座を調査し、ある講座(スタディング)に申し込みを済ませている
目次
中小企業診断士になるためのイチオシ通信講座5選
スタディング

スタディングの魅力
・スマホひとつあれば勉強できる。問題集や過去問も気楽に取り組める
・過去の学習時間がデータで見れるので、自分の努力がはっきりわかる
講座コース名 | 価格 |
---|---|
中小企業診断士 1次2次合格コース[2023+2024年度試験対応] | 53,900円(税込)〜 |
中小企業診断士 1次2次合格コース[2023年度試験対応] | 48,400円(税込)〜 |
中小企業診断士 1次2次合格コース コンプリートコース[2023年度試験対応] | 69,300円(税込) |

実は私が選んだ通信講座がスタディングなんだ。

え?そうなんだ。だから一番最初に紹介してるってこと?

そうそう!っておーい!違うよ〜。

今回紹介する通信講座は、それぞれ独自の魅力たっぷりなんだ。
講座を探している人は、じっくり比較しながら選んでみてね♪
診断士ゼミナール

魅力
・追加料金を払わずに3年間受講期間を延長できるので、長期計画で中小企業診断士を目指す人にぴったり
・中小企業診断士の講座に特化したスクールだからこそ、合格へ向けた万全な対策が期待できる
講座コース名 | 価格 |
---|---|
1次試験コース | 43,200円(税込) |
2次試験コース | 27,280円(税込) |
1次2試験プレミアムフルコース | 44,780円(税込) |

診断士ゼミナールは、学習コストを抑えたい人に是非検討してもらいたい。

そもそものコース料金が6万円程度(フルコースの場合)に加え、
合格お祝い金として最大3万円が受け取れるチャンスもある。

合格できたら実質3万円ぐらいで受講できるのね!

それだけじゃないよ。
「3年間受講延長無料制度」を利用すれば、
2年目・3年目も最新教材を受講できるんだ。

この制度を知ったときは驚いたし、「診断士ゼミナールにしようかな……」と
気持ちがすごい揺れ動いたなぁ。

・数年計画で中小企業診断士の合格を目指したい
・できるだけ費用を抑えながら資格勉強を進めたい
こういう人たちは診断士ゼミナールを要チェック♪
TAC

魅力
・スマホの専用トレーングアプリを使えば、スキマ時間に一問一答形式の学習に取り組める
・TACの自習室は、通信講座の受講生でも利用可能! ※本科生、パック生が対象
講座コース名 | 価格 |
---|---|
1・2次ストレート本科生(Web通信講座) | 29.5万円(税込) ※入会金:1万円 |
1・2次速修本科生(Web通信講座) | 21万円(税込) ※入会金:1万円 |

TACは通学と通信を選べるところがポイントだね!

教室の勉強のほうがモチベーション維持しやすい人も多いよね。

「過去問はTAC一択!」って断言する人もいるぐらい、TACの過去問教材は優秀。
実際私も、過去問はTACの本を一式揃えたよ。

ほかの通信講座と比べると、TACは学習のサポート体制が充実している印象。
自力でモチベーションを維持するのが不安な人は、TACを検討してみよう♪
アガルートアカデミー

魅力
・各科目に専任講師が存在。密度の高い講義を受講可能
・動画を観てもわからない部分は、講師へ無料で質問できる
講座コース名 | 価格 |
---|---|
1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】 | 54,780円(税込) |
1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】 | 118,800円(税込) |

2015年に開校したオンライン予備校「アガルートアカデミー」も、人気通信講座のひとつ。

「お得感より合格に必要なものを厳選した講義内容を」という考えのもと、最短合格へ向けた講座を提供してくれるのがアガルートアカデミーなんだ。

わかる〜!
「直前対策5点セット付き」とか聞くと魅力的に思えちゃうけど、それって本当に合格に必要なの?ってあとになって感じるよね。

科目別の講師陣のサンプル講義を観たい人は、下のボタンをクリックして公式サイトを見てね♪
クレアール

魅力
・過去問21年分が付いてくるので、過去問対策もバッチリ
・合格お祝い金が驚異の5万円!割引キャンペーンと組み合わせればお得に受講できる
講座コース名 | 価格 |
---|---|
1次2次速修ハイスピード春コースWEB通信 | 15万円(税込) |
1次2次セパレート全力型モデル春コースWEB通信 | 30万円(税込) |

クレアールは夏から来年度試験の合格へ向けた道筋がはっきりしてるのがイイね!

下のカリキュラムを見ると、「必ず合格させます!」って熱意が伝わってくるわね。


通常だと15〜30万円かかるコースが、頻繁に実施しているキャンペーンで数万円安く受講できるのも魅力のひとつ。
がっつり勉強したい人は、クレアールをチェックしてみよう♪
現役受験生が語る通信講座選びのポイント

選ぶポイント1:費用

通信講座の魅力は、なんといっても値段の安さにある。

通学タイプだと数十万円は当たり前みたいだし、
そこまでお金をかけられない人も多いよね。

通信講座のなかでも、費用はさまざま。
一部のスクールには合格者へお祝い金をプレゼントしてるところもある。
コース料金だけじゃなく、最終的な費用はいくらになるのか確認して講座を選ぼう♪
選ぶポイント2:講座の充実度・わかりやすさ

費用も気になるけど、受講目的はあくまで中小企業診断士試験の合格だよね。

安さに目がくらんで、自分に合っていない講座を選ぶのだけは避けたいところ。

教材や講義の中身が申し込み前に確認できたらいいのにな〜

通信講座によってはサンプル動画や無料講義を提供してるよ。
・講師の説明がわかりやすいか
・自分に合ったレベルか
これらを確認してから申し込むように心がけよう♪

サンプル動画や無料講座は、下のボタンをクリックすれば確認できるよ。
選ぶポイント3:勉強の継続を促すサポート体制

中小企業診断士は、国家資格。ちょっとの勉強で取得できる資格ではないんだ。

一説によると、千時間の勉強量が必要とも言われてるみたいね。

そうそう。だから、合格するためには
「いかにモチベーションを維持できるか」
これが欠かせないポイントといえるね。

通信講座によっては、モチベーション維持に配慮した
次のようなサービス・機能を用意してくれているよ。
・勉強の進捗具合をグラフなどで表示してくれる機能
・勉強仲間と繋がれるコミュニティ

「この通信講座なら自分でも続けられる」そう思えるところを見つけたいわね♪
まとめ
おすすめ通信講座
通信講座選びのポイント
・講座の充実度・わかりやすさ
・勉強の継続を促すサポート体制

7月から8月にかけて早期キャンペーンを提供してるところは多い。
もし来年度の試験を受験すると決めているなら、
早めにスタートするとお得だよ♪

自分に合った通信講座を見つけて、一緒に中小企業診断士を目指していこう!