中小企業診断士

【最新】中小企業診断士の試験日は?2023年度の試験日程と申し込み方法について

突然だけど、中小企業診断士を目指そうと思ってるんだ

え?なんか急だけど、どうしたの?

中小企業診断士の資格があれば、いろいろメリットが大きいように感じてね

そうなんだ〜。ところで、試験日はいつなの?

……え!?あ〜!

どうしたの?

試験日調べるの忘れてた……

(どうやって受かるつもりなんだろう、この恐竜)

物音:ウィーン、ガシャガシャ、ピカーン!

よし、とりあえず2023年度の試験日は調査完了!

はやっ!

ということで、今回は中小企業診断士の試験日を紹介します

この記事を読んでわかること

・2023年度の中小企業診断士の試験日(一次試験と二次試験それぞれ)
・申込期限
・受験資格
・受験料
・受験会場
・申込方法

記事の信頼性

・執筆者は通信講座「スタディング」の現役受講生
・すでに試験情報を調査済み

【2023年度】中小企業診断士の試験日情報

結論から言うと、2023年度の試験日と申込期限は次のとおりだよ。

年度試験日合格発表
2023一次試験:2023年8月5日〜6日
二次試験(筆記):2023年10月29日
二次試験(口述):2024年1月21日  

※一次試験申込期限:2023年4月27日〜5月31日
※二次試験申込期限:2023年8月25日〜9月19日
一次試験:2023年9月5日
二次試験(筆記):2024年1月11日
二次試験(後述):2024年1月31日

中小企業診断士の資格試験って、一次と二次に分かれてるのね

そうなんだよ。一次に合格した者だけが二次試験へと進めるんだ

憂鬱女性

1年に一回しかないから、緊張する〜。

受験資格

受験資格は特にないみたいだよ

え、本当?

うん。一次試験の試験案内書を確認したけど、「年齢・学歴等に制限はありません」と記載されてるだけだった

つまり、誰にでもチャンスの扉が開いているのが中小企業診断士ということさ!

(恐竜はさすがに無理だと思うけど、中の人は人間だから大丈夫か)

受験会場

試験を受けられる場所は以下の10地区です。

試験会場

東京、名古屋、札幌、仙台、大阪、金沢、広島、四国、福岡、那覇

※金沢と四国は、2023年度から試験的に開催。四国は2023年度は松山、2024年度は高松を予定

受験料

受験料は、一次試験が14,500円、二次試験が17,800円だよ(2023年度)

まぁ、資格試験ならこれぐらいでも仕方ないわよね

うん。ただ、注意しないといけないのは、資格取得までにトータルでいくらお金が必要になるかの確認だね

受験料以外にも、次のような費用が発生するよ

受験料以外の費用

・教材費(参考書や過去問など)
・模擬試験代
・スクール受講代

まぁそうだよね。国家資格である以上、ある程度の支出もやむを得ないかも

実際、合格するのにいくらぐらいかかるんだろう?

独学かスクールに通うかによっても違うし、通うスクールによっても費用は大きく異なるよ

特にスクールの料金は、ピンからキリまである感じ。
安いので5万円、高いので30万円ぐらい

どひゃ〜。全然違うんだね

うん。だから「合格にかかる費用は○万円」と相場を言うのは難しいんだよね。ざっくりというなら、 10〜40万円の範囲かな

中小企業診断士を目指すなら、本気で望まないとダメってことね

1次試験の申し込み方法

1次試験の申し込みの流れは次のとおりです。

試験案内(受験申込書)の入手

中小企業診断士試験の申し込みは、オンラインではできません

受験申込書とセットになった試験案内を、①郵送 ②配布窓口 のいずれかで受け取る必要があります。

郵送による請求

・「中小企業診断士1次試験案内請求」と封筒に書き、返信用封筒を同封して指定の宛先へ郵送する

・返信用封筒:角形2号サイズ、140円分の切手を貼る

郵送先と配布窓口は、中小企業診断協会のサイト上で確認できます。

郵送による請求の締め切りは2023年5月22日(月)(必着)となっているため、ご注意ください。

ディノ

執筆者は4月27日に、無事1次試験案内の請求を郵送で行ないました!
受験を決めている人は、早めに動いておきましょう。

受験料の支払い&申込書の提出

試験案内を入手したら、受験申込書に必要事項を記入し、提出と受験料の支払いましょう。

ココに注意

受験料の支払いと申込書の提出は、ゆうちょ銀行か郵便局でしかできません

ゆうちょ銀行・郵便局のATMでも手続きは可能ですが、確実な手続きのためには窓口での申請がおすすめです。

受験票・写真票の受け取り

受験申し込みが完了したあとは、受験票と写真票が自宅へ届きます。

例年、7月中旬に受験生の手元へ届く段取りです。届かない場合は中小企業診断協会へ連絡する必要があるため、7月中旬付近は郵送物に注意を配りましょう。

2次試験の申し込み方法

2次試験の申し込み手続きに関しては、1次試験合格後に届く受験申込書に従って申請します。

受験申込書に必要事項を記入したうえで、ゆうちょ銀行または郵便局で受講料の支払い&申込書の提出を済ませましょう。

まとめ

中小企業診断士の試験日

【2023年度】

一次試験:2023年8月5日〜6日
二次試験(筆記):2023年10月29日
二次試験(口述):2024年1月21日  

受験資格

年齢・学歴などの制限なし

受験料

一次試験:14,500円(税込)

二次試験:17,800円(税込)

※2023年度

よし、2023年度の試験日もわかったところで、次のステップは……

申込期限を過ぎないように、いまからアラーム設定しておくことだな

ツッコミどころは多いけど、応援してるわよ


【参考サイト】

一般社団法人 中小企業診断協会

ここだけの耳寄り情報 〜 無料で手に入る試験攻略本〜

クレアール 非業式合格法
出典:クレアール公式HP

中小企業診断士試験の受験を考えている人に強くオススメしたいのが、通信教育会社クレアールの試験攻略本です。

合格者を多数輩出しているクレアールの学習方法は、クレアール受講生でなくても非常に参考になります。

自分は、この本を読んだことで「中小企業診断士の勉強を始めてみよう!」とやる気になれました。

試験の全体像だけでなく、中小企業診断士としての働き方もイメージできる内容となっています。

そんな有益な本が、基本的に毎月先着100名限定で無料プレゼントされています。

定価1,500円(税抜)の書籍がリスク無しで手に入る大変お得なキャンペーンなので、まだ応募していない人はこの機会に申し込んでおきましょう。

※本の目次は、以下をクリックすると確認できます。

「中小企業診断士試験非常識合格法」の入手方法

プレゼント応募方法は非常にシンプルです。

まず、公式サイトの応募ページへ行きます。

画面を下にスクロールしていくと、このような画面に。

クレアール 非常識合格法


「非常識合格法書籍請求フォーム」をクリック。

クレアール 非業式合格法


氏名、メールアドレス、書籍の発送先住所などを記入していきます。

電話番号の記入は任意です。勧誘が嫌な人は記入しないでおきましょう(私も記入していません)。

ココに注意

請求内容欄の「中小企業診断士試験非常識合格法」書籍にチェックを入れないと、書籍が送付されないので注意。


クレアール 非常識合格法
ディノ

まずは以下のリンクから、応募が締め切っていないか確認しましょう。

=>クレアールの書籍プレゼント応募先

-中小企業診断士
-, ,