
な・・・なんじゃこりゃ〜〜!!!

ディノさんどうしたんですか?大量に隕石でも落ちてきましたか?

ば・・ばかっ!!それは恐竜が絶滅した時のことだろうが!

とんでもない書評サイトが立ち上がっているのを発見してさ、驚いているんだよ!

本好きには好条件過ぎる書評寄稿仕事かもしれない。 今回はそのサイトを紹介してみるね♪
目次
1.書評で最も稼げる!?ブックレコメンドが寄稿者募集中

記事の典型的な例は、以下のようになります。(次に読む本を紹介する、という形であれば、パターンは問いません。) ・本を2冊選ぶ(AとB) ・本Aのあらすじを紹介する ・次に読む本として本Bを紹介する ・本Bのあらすじをを紹介する ・本Aと本Bの繋がり、選定理由を書く 寄稿いただくと、記事の最後に寄稿者プロフィール、寄稿者のブログへのリンクを掲載いたします。イメージが沸いただろうか? 沸かない人は、実際に寄稿者が投稿した書評を確認してみてほしい。 うん、つまりだ。ものすごく簡単に言うと
・本2冊のあらすじを書いて、その2冊の繋がりを書く
これだけ。・・・・・・・・・え!?これだけ!?

あらすじ書くだけでいいのか!?投稿例見ると1記事500文字程度しか文量ないんだけど・・・。
肝心の原稿料は?
そんなブックレコメンドへの書評投稿、気になる原稿料はなんと・・・ポイント
2023年1〜8月の報酬は下記のとおり。※金額は消費税10%込みの金額
- 集計期間内の「いいね」数x10〜100円 ※書評投稿数によって変動
- 2か月毎に集計した「いいね」の多い記事上位5件が報酬対象
- 報酬上限:1位は1万円まで。2〜5位は3千円まで。
寄稿者申請方法
寄稿者申請をする場合は、寄稿者募集ページの下にある『申し込みフォームを表示する』をクリックする。 すると、下記のような記入項目が表示される。ポイント
・名前
・ニックネーム
・メールアドレス
・得意なジャンル
・プロフィール
・寄稿記事の案3つ
・執筆した書籍等
・ブログURL
うまい話には裏がある?
条件だけ見るとかなりの好条件に思えるが、冷静に分析してみよう。 なぜここまで条件がいいのか?
考えられることは5つ。
注意
1. サービスを開始したばかりなため、ライターを積極的に募集している
2. 運営者の無知から来る報酬設定
3. 雇うライター人数が限られている
4. 投稿できる記事数が限られている
5. ただの怪しいサイト

本好きの私としては試す価値ありそう・・・よし、一度申請してみるか!!
2.書評の書き方がわからない・・・そんな人でも大丈夫!
参考までに、本を読むのは好きだけど書評が書けるか不安、そんな人へ次の記事を紹介したい。 書評ブロガーのモリゴッド氏が、初心者向けに書評の書き方を解説。 3回ぐらい読み返せば、すぐに書評が書けるようになるだろう。 記事の最後に『書評テンプレート』が付いている。この流れに沿って書いていけば、書評っぽい書評が素人にも書けると思う。
型に従って何度も書いていけば、文章の質のレベルアップも早いよ♪
まとめ
最近できた書評サイト『ブックレコメンド』を考察するとポイント
・サービス開始直後という理由で、ライターを好条件で募集している可能性あり
・時給2,000円も可能な好条件。が、本当に稼げるかはやってみないとわからない→ディノがチャレンジしてみる

ではディノさん、実際に稼げたら教えて下さいね♪

私を特攻隊員にさせるつもりか!まぁ、試してみるよ。

今回は以上。最後まで読んでくれてありがとね♪