


本記事のポイント
1. 海外帰国者の受け入れ実績のあるホテルをあたろう!
2. ウィークリーマンションの利用を検討しよう!
3. ハイヤーを利用し、空港近隣以外のホテル選択肢を検討してみよう!
記事の信頼性
2020年の秋、海外から帰国した経験者です。
空港到着からホテルでの自主待機2週間にいたるまで、すべて自分で段取りを行ないました。
もちろん今とは受け入れ状況が異なるので、情報はアップデートしてあります。
記事の信頼性
2020年の秋、海外から帰国した経験者です。
空港到着からホテルでの自主待機2週間にいたるまで、すべて自分で段取りを行ないました。
もちろん今とは受け入れ状況が異なるので、情報はアップデートしてあります。
2022年7月10日時点の水際対策

帰国時の水際対策は、最近になってだいぶ緩和されてるよ!

昔は自主待機14日間とかあって、海外渡航するの大変だったよね。

2022年6月1日以降、帰国時の検査や待機期間は次のように変更になってるよ。
変更点
・「青」カテゴリーに該当する国や地域であれば、ワクチン接種を問わず入国後の「新型コロナウイルス検査」「自主待機」が免除
・「黄」カテゴリーでワクチン3回目接種済みの人:青カテゴリーと同じく、入国後の「新型コロナウイルス検査」「自主待機」が免除
・「黄」カテゴリーでワクチン3回目未接種の人:入国後の「新型コロナウイルス検査」あり、「自主待機」あり(3〜7日間) ※1
・「赤」カテゴリーでワクチン3回目接種済みの人:入国後の「新型コロナウイルス検査」あり、「自主待機」あり(3〜7日間) ※1
・「赤」カテゴリーでワクチン3回目未接種の人:入国後の「新型コロナウイルス検査」あり、検疫所指定の施設にて「待機」あり(3日間) ※2
※1:自主待機3日目に検査し陰性であった場合は3日で待機解除。検査は受けない場合は7日間の自主待機
※2:待機3日目に検査し陰性であった場合は3日で待機解除

表にしてみると次のような感じだよ。
滞在国のカテゴリー | ワクチン接種の有無(3回) | 入国時の措置 | |
到着時の空港検査 | 待機 | ||
○青 | 問わない | × | × |
○黄 | ○ | × | × |
× | ○ | 自主待機3〜7日間
※1 |
|
○赤 | ○ | ○ | 自主待機3〜7日間
※1 |
× | ○ | 指定施設に3日間
※2 |
※1:自主待機3日目に検査し陰性であった場合は3日で待機解除。検査は受けない場合は7日間の自主待機
※2:待機3日目に検査し陰性であった場合は3日で待機解除

パッと見ただけだとわかりにくいけど、
・青カテゴリー:入国後に面倒なし
・黄と赤カテゴリー:ワクチン接種状況によって違いあり
こんなイメージね

そうだね。黄カテゴリーの場合は、ワクチン3回目を接種済みの人は入国後検査も自主待機もナシって点がポイントだね。

ちなみに自主待機する場合、空港から自宅までの移動に公共交通機関を使用してもOK(参考:厚生労働省HP)。

ハイヤーやタクシーを使わなくていいなら、自宅待機もしやすいわね♪

ちなみに、この赤・黄・青のカテゴリーの詳細はどうなってるの?

詳しくは厚生労働省のHPを見ることを強くオススメする。
1つだけ言いたいのは、「赤」カテゴリーに入っているのは2022年7月10日時点で4か国だけ。あとは黄色か青色だよ。

以前と比べるとだいぶ海外へ渡航しやすい状況になったといえるね!
自主待機のホテル滞在先を確保する3つのポイント

ここまで説明したように、現状ではホテルなどの宿泊施設で自主待機する必要性は少なくなってる。
それでも、「もしコロナに感染してたら家族に迷惑がかかる」と考え、自主待機期間をホテルで過ごしたい人もいるよね。

ちなみに私は、妻の命令により問答無用で「海外出張から帰ったらホテルで自主待機」となってるんだ……。

肩身が狭いのね。

私のようなケースの人は、次に紹介するおすすめホテルやウィークリーマンションを検討してみてね♪
1)海外帰国者の受け入れ実績のあるホテルをあたろう!
まず検討してみたいのが、既に海外帰国者の受入実績のあるホテルの予約。
リサーチしたところ、いくつか候補先が見つかったので紹介する。到着する空港別に分けたホテル一覧表を次に紹介しておくので、ぜひ参考にしていただきたい。
なお、候補先が海外帰国者を100%受け入れるかは本ブログでは保証できないため、あくまで参考情報のひとつとして考えていただけると幸いである。
空港別!海外帰国者の宿泊候補一覧
成田空港近くのおすすめホテル
ホテル名 | 宿泊料金 | 特徴 | 予約サイト |
アパホテル
京成成田駅前 | 5,000円〜 | ・帰国者用の無料シャトルバス対象ホテル
・コロナ発生初期からの受け入れ実績と経験 ・価格とサービスのコスパが高い | |
東横イン 成田空港新館 | 15泊パック:12.4万円 | ・帰国者用の無料シャトルバス対象ホテル
・無料朝食サービス | |
ミートイン成田 | 5,500円〜 | ・帰国者用の無料シャトルバス対象ホテル
・弁当屋、スーパー、コンビニが徒歩圏内にあり、食生活に変化を与えられる | |
コンフォートホテル成田 | 3,150円〜 | ・帰国者用の無料シャトルバス対象ホテル
・無料朝食サービス | |
成田東武ホテルエアポート | 8,100円〜 | ・成田空港に一番近いホテル(バス5分)
・ホテル近くにコンビニやドラッグストアあり ・帰国者用の無料シャトルバス対象ホテル |
羽田空港近くのおすすめホテル
ホテル名 | 宿泊料金 | 特徴 | 予約サイト |
アパホテル
京急蒲田 | 5,000円〜 | ・コロナ発生初期からの受け入れ実績と経験
・価格とサービスのコスパが高い ・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
東横イン
羽田空港 | 15泊パック:12.4万円 | ・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
アイホテル
京急蒲田 | 5,000円〜 | ・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
リリーフプレミアム羽田 | 3,360円〜 | ・天然由来のオリジナルアメニティを用意
・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
羽田イン | 6,300円〜 | ・全室に加湿空気清浄機
・無料シャトルバスサービスあり | |
川崎ホテルパーク | 5,000円〜 | ・洗濯機と乾燥機の利用無料
・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
蒲田イン ソーシャル | 4,000円〜 | ・24時間利用できるセルフカフェ
・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 | |
変なホテル 羽田 | 6,400円〜 | ・世界初、ロボットが働くホテル
・帰国者対象の周回バス利用でホテル近くまで移動可 |
関西空港近くのおすすめホテル
ホテル名 | 宿泊料金 | 特徴 | 予約サイト |
変なホテル 関西空港 | 7,100円〜 | ・世界初、ロボットが働くホテル
・大阪湾を見渡せる温泉付き | |
ホテル日航関西空港 | 13,000円〜 | ・空港直結のホテル。帰国後の移動を最小限に抑えたい人におすすめ
・赤ちゃんやキッズの宿泊サポートが充実 | |
泉佐野センターホテル | 5,300円〜 | ・関西空港からホテルまでのハイヤー利用可
・近くにアウトレットやドン・キホーテがあり便利 | |
ホテルソウ京都祇園 | 14泊パック:99,800円〜 | ・関西空港から京都の当ホテルまでの送迎サービスあり(成田・羽田からも可)
・簡易キッチン付きのアパートタイプ |
① アパホテル

引用:アパホテル
最初に候補として考えたいのが、新型コロナウイルス発生当初から受け入れ表明をしていたアパホテルだ。
成田、羽田両付近にあり、アクセスがいい。料金も5,000〜6,000円とリーズナブル。コロナ対策キャンペーンでは1泊2,000円代という大判振る舞いも行なっており、自主隔離者の強い味方といえる存在。
② 東横イン

引用:東横イン
東横インもアパホテル同様、海外帰国者や軽症感染者を政府の要請により受け入れている。
海外帰国後に空港で行うPCR検査、この結果を待つ際の一時滞在先としても東横インが利用されている。政府からの信頼も厚いため、コロナ対策も安心して任せられそう。
成田・羽田空港のどちら経由で帰国しても利用可能なホテル。
③ ミートイン成田
ホスピタリティの高さに定評のあるのが、ミートイン成田。
何を隠そう、私が自主隔離時に利用したホテルでもある。
コンビニやスーパーだけでなく、弁当屋もアクセス可能な範囲にあるのがポイント。自主隔離中は食生活が乱れがちなので、食料調達先のバリエーションは多いほうがいい。
④ コンフォートホテル成田
料金が1泊3千円台ということで、かなりお手頃。無料朝食サービスも地味にありがたい。
他の県のコンフォートホテルを利用したことがあるが、シングル部屋が若干狭い以外は特に不満のないサービス。
「できる限り自主隔離中の費用を抑えたい」という方におすすめ。
⑤ 成田東武ホテルエアポート
「成田空港に一番近いホテル」それが成田東武ホテルエアポート。
広々とした間取りは、ストレスの溜まりやすい自主隔離者にとっては嬉しいポイント。
宿泊料金は1泊1万円以上するので、「値段は気にせず快適さを重視したい」という方におすすめしたいホテル。
⑥ AI Hotel 蒲田/横浜

引用:AI HOTEL
海外帰国者への限定宿泊プランあり!
有料ながら、空港からホテルまでの送迎サービスがあるのは助かる!
宿泊料は8,500円程度と、アパホテルと比べると若干高い。
⑦ リリーフプレミアム羽田

引用:リリーフプレミアム羽田
海外帰国者の宿泊情報があったホテル。
天然由来のオリジナルアメニティを用意しているホテルで、身体と地球に優しいアイテムが盛りだくさん。なかでも、世界初のエコ認定を受けた羽毛布団は寝心地が最高とのこと。
⑧ 羽田イン

引用:羽田イン
海外帰国者対応(PCR検査陰性者)。予約変更やキャンセル等に違約金なしで対応してもらえるのは有り難い!
羽田空港から無料シャトルバスが運行されているので、空港からの移動を心配する必要もない。
気になる料金は1泊5,500円程度。
⑨ 川崎ホテルパーク

引用:川崎ホテルパーク
帰国者応援プランあり。コンビニ、スーパー、ドラッグストアがホテル近くにあるため、利便性は高い。
部屋に備え付けの高機能加湿空気清浄機は、コロナ対策として有効。
宿泊料は1泊6,000円程度。
⑩ 蒲田イン ソーシャル

蒲田イン ソーシャルは、空港からのアクセスが良いホテル。JR京浜東北線蒲田駅から徒歩3分、京急蒲田駅から徒歩7分の立地。
自主隔離者プランでは、無料朝食サービス、羽田空港までの無料送迎サービス、朝10時からのチェックインサービスといった隔離者想いのサービスが用意されている。
料金は一泊3,580円(税込み)から。
さらに、1泊3食付きの宿泊プランも用意している点が特徴的だ。
食事は、バイキング形式か提携先の飲食店からのケータリングを選べる。自主隔離中は食生活が乱れる傾向にあるので、充実した食事サービスは隔離者にとってありがたい。
1泊3食付きプランの料金は一泊6,480円(税込み)から。
ほかにも、24時間利用できる無料ドリンクバーサービスがイチオシ!
部屋に持ち込むことも可能なので、ちょっとコーヒーや紅茶を飲みたいときに利用してみよう。
⑪ Minn 蒲田
JR蒲田駅から徒歩5分の好立地であるMinn蒲田は、2020年5月にオープンしたばかりのキレイかつオシャレなホテル。
全室にキッチンと洗濯機が完備されているアパート型ホテルなので、自主隔離時の長期滞在にも適している。
部屋のタイプもシングルからファミリータイプまで人数に応じた間取りが選べるため、2人以上で自主隔離するケースでおすすめしたいホテル。
宿泊料金は6,800円〜。
⑫ 変なホテル

引用:変なホテル
世界初の「ロボットが働くホテル」として有名なホテル。名前は変だが、ちゃんとしたホテルなのでご安心を。
受付では、多言語に対応しているロボットがチェックイン・アウトを行なってくれる。また、部屋は顔認証で入れるので、鍵いらずの最先端のホテルといえるだろう。
海外帰国者用のプランが用意されており、多くの対象施設があるのも魅力の1つ。
海外帰国者プラン対象施設
・東京:浜松町、赤坂、浅草橋、西葛西
・大阪:心斎橋、なんば
・京都:八条口駅前
・奈良
・金沢
・福岡:博多
羽田空港・関西空港に到着する帰国者にとって、検討の価値があるホテルといえる。
⑬ ホテル日航関西空港

引用:ホテル日航 関西空港
ホテル日航関西空港は、タオルとベッドにこだわりのあるホテル。特にベッドマットレスは、アスリートや芸能人も愛用するエアウィーヴを採用しているので、自主隔離時の長期滞在には嬉しいポイントといえる。
子ども向けのアメニティも充実。
パジャマ・歯ブラシ・スリッパ・踏み台など、小さな子どもがいても安心して滞在できるようなサービスを用意している。
料金は1泊1万円以上と少し高めではあるものの、空港直結ということでアクセスも良いため、家族連れにおすすめしたいホテル。
⑭ 泉佐野センターホテル

引用:泉佐野センターホテル
関西空港から2駅の位置にあるホテルの「泉佐野センターホテル」。
高級感あふれる部屋は、大きめのベッドにもかかわらず広々とした間取り。外を見ると大阪を一望できる見事な眺めを堪能できるため、閉塞感を感じず自主隔離ができそうだ。
シングルなら一泊5千円程度で滞在できるので、ストレスフリーな自主隔離を希望する方は泉佐野センターホテルを検討してみてはいかがだろうか。
⑮ ホテルソウ京都祇園
番外編: JTBにホテルを紹介してもらう
大手旅行会社のJTBが、海外帰国者に対し、自主待機用の宿泊施設紹介サービスを始めたとのこと。
ただこれは、記事を読む限り企業や医療機関向けのサービスっぽい。
2)ウィークリーマンションの利用を検討しよう!

ウィークリーマンション業者のいくつかが、海外帰国者への宿泊プランを提供し始めた。
空港送迎や、食料パックサービスもあるようで、ホテルより快適な生活が望めそうだ。
料金は2週間で6万〜20万円と、物件により価格差が大きい。
気になる業者は『unito』。空港送迎込みで6万円は破格。
※追記:unitoを実際に利用した人からの情報提供によると、一部対応に問題があったとのこと。気になる方はコメント欄を参考いただきたい。
[/st-midasibox]


ホテルで毎食デリバリーするか、ウィークリーマンションで食材をAmazonで購入して自炊するか、好みの分かれる所だね。
3) ハイヤーを利用し、ホテルの選択肢を広げてみよう!
空港付近のホテルが満室で予約が取れない場合、ハイヤーを使えば千葉、神奈川、東京のホテルへ選択肢を広げることもできる。
『らくらくタクシー』では、海外帰国者専用の送迎サービスが提供されている。
成田・羽田空港であれば、らくらくタクシーの送迎プランで移動が可能。
料金は
【成田空港から東京23区】30,000〜36,000円
【羽田空港から東京23区】15,000〜18,000円
となっている。
空港に近い地域であればもっと安く、追加料金を払えば愛知県や兵庫県にだって行ける(10万超えするけど・・・)!

ハイヤー業者が積極的に海外帰国者向けのサービスを開始したのは嬉しいニュース!
レンタカーで自宅まで運転は遠い、と思ってる人も、ハイヤーを使えば自宅待機も不可能じゃない。

予約がすぐ埋まる可能性が高いから、気になった人は早めに連絡することを勧めるよ♪
ホテルを予約するタイミング
海外帰国者にとって気になるのが『いつホテルを予約すればいいか?』ということ。
事前予約してもPCR検査などで宿泊日がズレるかも・・・でも予約しないと困るし。海外からの帰国を検討している人なら誰もが悩む点だ。
これについては、実際に体験談を載せている方がいたのでシェア。

まとめ

ポイント
海外帰国時の自主隔離受け入れ先は、探せばある!
ホテルの選択肢を広げるなら、ハイヤー利用を検討してみよう。
ウィークリーマンションタイプは高いが、自炊もしやすく快適か。

この記事を多くの人に届けたいと思ってるので、情報価値があると思った人はTwitterやFacebookなどでシェアしてね!

-
-
海外帰国時の自主待機 ・移動・ホテル確保方法の情報公開!!
続きを見る
-
-
【コロナ禍】海外帰国者の実体験情報をまとめてみた
続きを見る
-
-
外出自粛中の過ごし方 自宅で楽しめることは沢山ある!
続きを見る