
はぁ、外出自粛って言われても家でやることないよ・・ストレス溜まるなぁ

自宅でも無限の楽しみ方があるんだぞ!インドア派の私ディノが過ごし方を教えてあげよう!

ディノさん手に本持ってるからって、安易に読書本を勧めたりしませんよね?

ば、ばかっ!!そんなわけ無いだろ!読書以外にもオススメはある!
(・・・ちょっとググって調べておこう)
今回は
・コスパの高い自宅での過ごし方を知りたい!
・有意義なインドア生活を送って楽しみたい!
と思っている人にオススメの記事だよ♪
1. 外出自粛中の過ごし方 自宅で楽しめることは沢山ある!

(1)子どもと過ごす
新型コロナウイルス予防と自作マスクを子どもと学ぶ
政府によるコロナ予防とマスク自作に関する動画がYoutubeで公開されている。鈴木福くんと夢ちゃんが出演してるよ。
正しい手洗い、日々の健康管理、適切な換気・・・といった内容が子ども向けにわかりやすく説明されている。
子どものいる家庭は、子どもと一緒にこの動画を見てコロナ対策を学び、自作マスクを作ってみよう♪
ホリプロの豪華芸能人による昔話を聴く
大手芸能事務所のホリプロが、所属タレントに朗読させた昔話をYoutubeで公開している!
朗読しているタレントが豪華過ぎる・・・。

他にも、石原さとみ、市村正親、山瀬まみ、優香、三村マサカズ、武田真治、深田恭子、和田アキ子といった芸能人が朗読しているよ!
これが無料で聴けるなんて・・・なんて素晴らしい!!
(2)勉強して自分を高める!
DMM英会話
オンライン英会話といったらDMM英会話!1レッスン163円からマンツーマンレッスンを受講できる、コスパ最高の語学学習サービス。

2020年3月3日〜3月31日まで、キャンペーンで通常2回の体験レッスンが3回受けられる!無料だから気軽にお試しできるよ。

TOEICやTOEFLの教材を使った授業も受けられるから、活用の幅は広いよ!
オンライン英会話で学習効果を出すコツは「学びたいことを先生に主張し、能動的に授業内容を作っていく」ことなんだ。これに関してはいつか記事で書いてみるね。
Udemy 〜世界最大級のオンライン学習サイト〜
英語だけでなく、幅広い学習をカバーしているのがUdemyだ。

Udemyは「知識とスキルで人生をもっと豊かに」を事業コンセプトとして掲げる、世界3,000万人以上が利用するオンライン学習サイト。
コースは様々で、最新のIT技術からギター演奏といった趣味の内容までカバーしている。
無料コースもあるが、有料コースには『修了証明書』の発行されるのが魅力の1つだ。

私の海外知人は、Udemyで取得した修了証明書を自分の会社に飾っていたよ♪
(3)動画を楽しむ
自宅での過ごし方でもっとも多いのが、動画鑑賞ではないだろうか?
最近は動画配信サービスが充実しており、月額1,000円程度で何万本もの動画が見放題できる。
今回はメインどころの動画配信サービス4つを簡単に紹介する。
Amazon プライム・ビデオ
【特徴】
・月額500円にも関わらず1万本近いビデオが見放題
・Amazonプライム会員になると、ビデオサービス以外の特典も多数あり(Amazonの商品配送料が無料、お急ぎ便が無料、音楽100万曲以上が聴き放題、本が無料で読める etc..)
U-Next
【特徴】
・圧倒的な動画配信数(14万本以上)
・毎月1200ポイントをもらえる(1ポイント=1円相当)
・月額料金が他サービスより高い(基本料金1,990円)
Hulu
【特徴】
・バラエティ番組やアニメ作品が充実。海外ドラマのリアルタイム配信もあり。
・月額料金1,026円。2週間のお試し期間あり。

Netflix
【特徴】
・オリジナル作品が充実(そしてめちゃくちゃ面白い)
・日本のコンテンツより世界の動画が幅広くカバーされている
(4)音を楽しむ!!

動画ばかり観てると目が疲れるから、音だけで楽しむ方法も知っておいたほうがいいよ!ここでは3つのサービスを紹介するね♪
Audibleで本を音で聴く
オーディオブックをご存知だろうか?本の内容が朗読されたものを耳で聴くのをオーディオブックという。
Amazon提供のAudibleは、40万冊以上の豊富なラインアップが特徴の優良サービス。
小説を耳で聴くのも面白いし、ビジネス本を何度も聴き返して内容を頭にしみ込ませるのもアリ。

個人的なイチオシは、草薙龍瞬さんの『反応しない練習』。
ストレス社会を生き抜くエッセンスが、この本には詰まっているよ♪
【キャンペーン】 2ヶ月間の無料キャンペーンが現在展開中!(4月7日まで)

オーディオブックを経験したこと無い人は、まずは無料体験で試してみよう♪
スキマ時間や移動時間に聴けるから、時間を有効活用できること間違いなし!
今なら子ども向けのオーディオブックが無料で聴ける!外出自粛を支援する目的での取り組みと考えられる。
Podcastで興味のある分野を聴く
世の中の流れを知るには『伊藤洋一のRound Up World Now!』がオススメ!
難しいテーマも伊藤さんの説明があればドンドン頭に入ってくる。
世界がどう動いているか、国内でどんな問題が起きているのか、常に最新情報を掴んでおきたい人は是非聴いてみてほしい。

取り上げられたテーマで興味を抱いた部分は、後で自分で調べてみると理解度が増すよ!
ぼーっと話を聴いていたい人には『サンドウィッチマンの東北魂』がオススメ!

誰も傷つけない笑い、ということで人気の高いサンドウィッチマン。
ラジオトークも絶品で、聴いていて気持ちが落ち着く。東北愛がヒシヒシ伝わってくる。
Youtubeで癒やし音楽を聴く

気持ちを落ち着かせるのに最適な癒やし音楽がYoutubeで聴けるよ!
過去記事で紹介したから、是非確認してみてね。
(5)自宅でできる運動で健康を維持する!
韓国の人気No.1ピラティスインストラクターBabebaniさんと一緒に脂肪を燃やそう!というコンセプトの動画。

たった7分!って言ってるけど相当ツライよbebebaniさん。恐竜だけど痩せました。
登録者数25万人のまりなさんのエクササイズ動画!
動きがわかりやすいので、すぐ取り組められる。ただ、タイトル通り『地獄の11分』を味わうこと間違いなし。

まりなさんはずっと笑顔だけど、私は開始3分でヘトヘトになっちゃったよ・・・。
チャンネル登録者数41万の『のがちゃんねる』。
HIIT – High Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)という方法の運動で、20分の運動で使う脂肪量が有酸素運動40分の6倍!。

のがちゃんの応援ボイスがやる気を奮い立たせてくれるよ!他の動画も面白いから、1度ぜひ観てみてね♪
(6)瞑想して心のモヤモヤをぶっ飛ばせ!
ためになる系Youtuberとして有名な『モチベーション紳士』の動画。
瞑想のやり方、そして継続のコツが説明されている。実際に本人が瞑想をしているためか、説得力がある動画内容となっている。
みんな知ってるメンタリストDaiGoさんによる瞑想動画。
(1)姿勢をただす
(2)呼吸をゆっくりにする
(3)注意のコントロール
の3点だけ抑えればいいというシンプルな方法。
DaiGoファンの人は、別の瞑想動画もオススメ。瞑想効果の爆上げ法を解説しているよ。

何も考えない、ということは現代生活で非常に大切なことなんだ。
瞑想を通じて心のモヤモヤをリセットし、スッキリした気分で日々を過ごそう♪
2. 番外編:食事 〜デリバリーサービスを満喫せよ!〜
出前館
ピザやカレー、牛丼が食べたくなったら『出前館』で注文しよう!
【特徴】
・配達時間が事前にわかる
・幅広い支払い方法(クレジット払い、携帯決済、Line Pay,Applepay,Amazonpay対応、Tポイント払い可)
・キャンペーンで割引きクーポンがGetできる
楽天デリバリー
ご存知楽天はデリバリーサービスも行っている。楽天会員なら気軽に利用できるのがいいね!

【特徴】
・参加店舗が全国で1万店以上!驚異のカバー範囲。
・楽天ポイントが使える&貯められる。
マックデリバリー
不思議なもので、たまにマックが食べたくなる時はみんなある。
そんな時はマックのデリバリーサービスで、自宅まで届けてもらおう!

1,500円以上の注文から受け付けてくれる(朝マックは1,000円から)。
注文はウェブサイト上またはアプリで可能。
コロナウイルスの事を考慮し、マックでは『非接触デリバリーサービス』を展開している。
<お届け方法>
引用:マックデリバリー 「非接触デリバリーサービス」の実施について
①配達員は、玄関先にデリバリーバッグに入れたまま商品を置かせていただきます。
②インターホン等で配達に伺った旨をお知らせします。
③配達員は、玄関から2m以上離れ、お客様の商品の受取りを確認します。お客様ご自身で、デリバリーバッグから商品を取り出してください。
④お客様の商品の受取りを確認した後、デリバリーバッグを回収します。

こうした配慮のあるデリバリーサービスなら、安心して注文できるね!
まとめ:自宅でも楽しみ方は無限大!

どうだい?これで自宅でも快適に過ごせるとわかっただろう?

たくさんあって選べないなぁ・・よし!何もせずゴロゴロするか。

え!!??

私の調査はなんだったんだ・・・。

コメント