
あぅぅ。

どうしたの!?

あぁディノさん。実は先日Amazonで注文した商品がレビューと内容が全然違ってたんですよ・・・。レビュー数も多くて高評価ばかりだったのに。

それはきっとサクラレビューだね。悪質業者のよくやる手口さ。
レビュー数と高評価を作為的に増やすことで、Amazonサイトの上位に商品を表示させる作戦なんだ。

え〜〜!!そんな業者がいるんですか!?許せない!

最近すごく増えてきてるから、Amazonで買い物しづらいよね。
そこで今回は『悪質業者の見分け方』について解説していくよ!
【本記事のポイントはこちら】
・Amazonで悪質業者を見分ける方法は『サクラチェッカー』が最強!
・日本語表記のおかしさや、商品掲載規約に違反している商品は疑え!
目次
Amazonのサクラレビューをサクッと見分ける方法!

1. サクラチェッカー
サクラチェッカーとは?
サクラチェッカーは最近話題になっているサクラ、やらせ、ステマレビューを簡単に見抜くシステム。
ECサイトで満点に近い商品でもサクラを見抜き、サクラを除いた本当の点数が分かります。
本当のレビューが分かるので安心してお買い物ができます。
引用:https://sakura-checker.jp/article/faq/
以下の8つの項目を分析し、サクラ度をチェックしてくれます。
- 価格・製品
- ショップ情報・地域
- ショップレビュー
- レビュー分布
- レビュー日付
- レビュー&レビュアー
- 怪しい日本語のサクラレビュー
- ライバル社からの悪評(工作員レビュー)
サクラチェッカーの使い方
使い方はとても簡単!
1. https://sakura-checker.jp/ へアクセス
2. Amazon商品のURLまたは商品名を入力し、Goボタンをクリック

3. 結果を見る
以上。簡単ですね!
結果の見方
試しに日本語表記のおかしい商品のURLを入れチェックしたところ、こんな結果が。


サクラ度90%!?やらせレビューの可能性が高いってことだね。

私が以前買って失敗した商品も、サクラチェッカーで調べてみたらサクラ度高かったわ!悔しい〜!
ブックマーク登録がオススメ
サクラチェッカーをブックマークしておくと、サクラチェックが簡単に行なえます。
詳しくは下記サイトで説明されているので、ご確認を。
2. 自分でサクラを見分ける

うーん。サクラチェッカーの使い方はわかったけど、気になる商品を全部チェックするのは大変よね〜。

そうだね!オススメは
- 自分でざっくりサクラ度を判別する
- 問題なさそうな商品を、サクラチェッカーで確認
という手順だよ。
見分け方1:日本語表記
サクラレビューをさせている業者の多くは中国業者。
そのため、商品説明欄におかしな日本語が混じっているケースがある。それを注視してください。

気をつけてほしいのが、チェックポイントはあくまで商品説明欄ということ。
レビュー欄は日本人のサクラが多くなってきているから、判別が難しいんだ。
見分け方2:規約違反のチェック(タイトル表記、商品写真)
この見分け方は以前話題になり、私も購入前にチェックしているポイントです。
簡単にいうと
・商品タイトルの文頭にブランド名 or メーカー名が入っていない
・商品画像(メイン)に文字が入っている
に該当する商品は、Amazonの規約に違反しているため、悪質業者の確率が高いんです。

『規約を守っていない業者から商品は買わない』
その意識だけで悪質業者と出会う確率がぐっと下がるよ♪
まとめ

今回の記事のまとめ!!
・Amazonのサクラ対策には、サクラチェッカーと自力の見分け方の組み合わせが有効!
・対策を十分にして、快適なAmazonライフを送ろう♪

ディノさん、アドバイス本当にありがとう!次からは騙されずにAmazonで買い物できそう♪

そういえば、悪質業者から買ってしまった商品って何だったの?

名探偵コナンの最終巻よ!黒の組織の正体がようやくわかると思ったのに!

!?(そもそもコナンはまだ完結してないんだけど・・・サクラレビュー対策以前の問題じゃないか・・・)